小アルカナ解説【棒の小姓(ワンドのペイジ)のカード】

(日本神話タロット作者 ヤマモトナオキ
ホームページ
https://yamamoto-naoki.com/

タロットカードを使った占いでは、インスピレーションを重視するために全てのカードの意味を完全に暗記する必要はありませんが、78枚のカードには基本的な意味があります。
各カードの意味はタロットカードの種類によって若干異なりますが、私はウェイト版ベースの日本神話タロットカードを使用しているため、大アルカナに引き続きここではウェイト版の小アルカナの意味を紹介します。

🔥日本神話タロットでの棒のカードはスサノオの物語。幼き頃のスサノオは自身の感情に飲まれ悪童でしたが、高天原を追放されたことをきっかけに、次第に成長し、英雄と呼ばれるようになります。

【棒の小姓(ワンドのペイジ)のカード】

<正位置>
純粋な目で未来を見つめている状態を示します。
願望に忠実で素直。
夢に向かって順調に歩み出している暗示です。

才気溢れる、可能性、人脈に恵まれる

<逆位置>
希望を語る裏には、反骨精神や気まぐれが見え隠れしています。
無自覚のうちに、人への反抗心で行動起こしている場合もあります。

優柔不断、振り回される、不安定

占いをご希望の方はこちらからお問い合わせください。
https://eriko-maekawa.com/contact/

関連記事

  1. タロット解説【12吊るし人のカード】

  2. 小アルカナ解説【劒の捌(ソード8)のカード】

  3. タロット解説【21 天地開墾(世界)のカード】

  4. タロット解説【3 女王(女帝)のカード】

  5. タロット解説【8 剛毅(力)のカード】

  6. 小アルカナ解説【劒の漆(ソード7)のカード】

PAGE TOP