小アルカナ解説【劒の捌(ソード8)のカード】

(日本神話タロット作者 ヤマモトナオキ
ホームページ
https://yamamoto-naoki.com/

タロットカードを使った占いでは、インスピレーションを重視するために全てのカードの意味を完全に暗記する必要はありませんが、78枚のカードには基本的な意味があります。
各カードの意味はタロットカードの種類によって若干異なりますが、私はウェイト版ベースの日本神話タロットカードを使用しているため、大アルカナに引き続きここではウェイト版の小アルカナの意味を紹介します。

🔥日本神話タロットでの劒のカードはヤマトタケルの物語。ヤマトタケルは凄まじい力を持ったが故に、自らを破滅の道へと追いやっていきます。劒には風の力が宿っており、力や攻撃などを表します。

【劒の捌(ソード8)のカード】

<正位置>
自分には力がない、誰かに助けて欲しいという思いが隠れています。
当人は無力感と孤独感にさいなまれ、一歩も動けないようです。

失意、孤立、四面楚歌、苦難

<逆位置>
孤立無縁の状態に焦りを感じています。
こんなはずではと状況に抵抗し、同時に悪いのは周りだと被害者意識も強いでしょう。

希望がない、妨害、冤罪

占いをご希望の方はこちらからお問い合わせください。
https://eriko-maekawa.com/contact/

関連記事

  1. タロット解説【7 戦車のカード】

  2. 小アルカナ解説【勾玉の拾(ペンタクルス10)のカード】

  3. 小アルカナ解説【棒の肆(ワンド4)のカード】

  4. 小アルカナ解説【勾玉の壱(ペンタクルス1)のカード】

  5. タロット解説【1 魔術師のカード】

  6. 小アルカナ解説【棒の士(ワンドのナイト)のカード】

PAGE TOP