小アルカナ解説【劒の拾(ソード10)のカード】

(日本神話タロット作者 ヤマモトナオキ
ホームページ
https://yamamoto-naoki.com/

タロットカードを使った占いでは、インスピレーションを重視するために全てのカードの意味を完全に暗記する必要はありませんが、78枚のカードには基本的な意味があります。
各カードの意味はタロットカードの種類によって若干異なりますが、私はウェイト版ベースの日本神話タロットカードを使用しているため、大アルカナに引き続きここではウェイト版の小アルカナの意味を紹介します。

🔥日本神話タロットでの劒のカードはヤマトタケルの物語。ヤマトタケルは凄まじい力を持ったが故に、自らを破滅の道へと追いやっていきます。劒には風の力が宿っており、力や攻撃などを表します。

【劒の拾(ソード10)のカード】

<正位置>
自分の弱さや置かれた状況、全てを受け入れた状態です。
悟りの境地ともいえます。
その結果、次のステージへと進めるでしょう。

破滅、決別、災難、低迷、終焉

<逆位置>
自分にとって都合の悪いことを聞き入れる心の準備が整っていません。
その結果、まだ妄想の世界から抜け出せていないようです。

心の準備不足、妄想、再起不能

占いをご希望の方はこちらからお問い合わせください。
https://eriko-maekawa.com/contact/

関連記事

  1. 小アルカナ解説【棒の参(ワンド3)のカード】

  2. 小アルカナ解説【棒の王(ワンドのキング)のカード】

  3. 小アルカナ解説【棒の玖(ワンド9)のカード】

  4. 小アルカナ解説【勾玉の壱(ペンタクルス1)のカード】

  5. タロット占いのやり方を解説

  6. タロット解説【16 塔のカード】

PAGE TOP