誰もができる!ヨガで日常を取り入れる方法

 

ヨガインストラクターのYURIKAです。

こんにちは!

ヨガのポーズでは力の入れどころ、抜きどころが大切になります。
例えばこのポーズ。

このポーズはもも裏のストレッチを効かせることがポイントになります。
でも、頑張って伸ばそう!ということばかりにフォーカスをしているとつい肩や、首に力が入ったり、頭を床から浮かせてまでもも裏を伸ばそうとしてしまうこともあります。

そうなるとももは伸びるけど頭周辺はきつい、ちょっとしんどいと感じるかと思います。

そんなとき大切になるのが、伸びて気持ち良い感覚、力を抜く場所の感覚が必要になります!

もちろん、初めからできなくてもOKだし、1人では難しいのでインストラクターのガイダンスが参考になりますが。
どうやったら、しんどい、辛いことから解放できるか感じとってほしいと思います!

これって日常でも同じことだと思います。
例えば何かを目標に頑張りたい!と思って行動したとき、
途中でムリして辛くなってしまい、苦しい。
そこで、何がしんどいと感じるのか、なにに力を入れすぎているのか?
そんなことにヨガを通して気づけるんじゃないでしょうか?
自分の感覚を信じて!
人と比べることもあっても、でもいつも自分の心が中心ではないかと思います!

関連記事

  1. 身体の中からデトックス

  2. 幸せになるためのヨーガ・スートラ♯3

  3. 3つの悪魔的性質を手放すとエネルギーが上がる カードリーディ…

  4. 何があってもやりきるために必要なもの

  5. 私たちが生きているのは常に「今この瞬間」 カードリーディング…

  6. 腰を痛めないウシュトラアーサナの作り方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP