宿命は果たすべき使命だが、運命は日頃の行いで変えられる

 

宿命というのは、前世から引き継いで持って生まれた、果たすべき使命のこと。

変えられはしないけれど、ネガティブな意味合いではなく、生まれてきた理由、目的です。

この目的を果たすために、今回の生を受けた、ということになります。

・この人と添い遂げるため
・この仕事で人に尽くすため
・これをやり切るため
・この困難を乗り切るため

など色々あるので、自分が心から
「あぁ、このために生まれてきたんだ」
って実感出来ることが大事ですね。

この宿命は、ヒントとしてISD個性心理学で見ることが出来ます。

気になる方は診断しますね。

また、運命とは、自分の意思とは無関係にあらわれる幸運、不運です。

でも、これは日頃の行いでだいぶ変わります。

なぜなら運は、使ったり貯めたり出来るからです。

日常のなかで、
「あ、疲れてるときに椅子が空いた。ラッキー」
というような事象があったときは、運を使っています。

対して
「あー、今日はやけに信号に引っかかるなぁ、ツいてない」
というような事象であれば、運を貯めています。

大リーガーになった大谷選手は、小学生のころからゴミ拾いや、人のためになることを率先してやっていたそうです。

目的は、運を貯めるため。

小学校時代のノートに記されていました。

だから、あれだけ愛されて実力を発揮したんですね。

けがをしたり、試合に出られない時期もありましたが、その間は運を貯めていたのでしょう。

またこれからが楽しみです。

こんなふうに、運命は変えられます。

日常の行いを思い返してみてください。

運命を変えたければ、日常の過ごし方を変えてみることをオススメします。

具体的に何をすれば良いかは、ヨガレッスンやお試しカウンセリングでお伝えしています。

聞いてみてくださいね。

関連記事

  1. 年明けにお雑煮や七草粥を食べる理由 

  2. 令和の英訳は何でしょう

  3. 集中力アップ、バランス力アップ、脚の形を綺麗にする

  4. 思い込みって面白くもあり、恐いものでもあるなと思ったお話

  5. 過去を振り返るとたくさん「タラレバ」が出てくるけれど、その…

  6. すべて無駄ではなかった

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP