質問しても答えてくれない人はこういう聞き方をしてみては 

【不満をその場で言わない人】

 

 

ある集まりに居合わせたときのこと。

一般的なサラリーマンの飲み会で、
気の知れた仲間たちで飲んでいた場でした。

その人たちは上司や、先輩後輩について
話していました。

「あの人はすごいね。いつもありがたい。」
「あいつはダメだなぁ。」

なんて、よくある風景でした。

そんな中、ひとりはじっと黙っていました。
(以下、この人をAさんと呼びます)

Aさんは時々あいづちは打つものの、
自分の意見を言うことはありませんでした。

その会が終わったあと
バラけて別のお店に行ったとき、
ひとりがこう言いました。

「今日はAが日ごろの不満を言えるように
会を開いたのに、言わないんだよなぁ。
こういうところで言わなくて、
後からグチグチ言うんだよ」

とのことでした。

 

【感情表出型と感情抑制型】

 

 

Aさんも、その飲み会にいた人たちも
私は何度か話したことのある人たち
だったのですが、
その性格…というより性質に
違いがあると思っていました。

自分の意見をよく話していた人たちは
自分の感情を表に出す、
表情に変化の多い
「感情表出型」
でした。


(にこ~っと表情を出す人)

対して、Aさんは人をよく観察し、
頭で物事をよく考える
「感情抑制型」
でした。


(あまり表情が出ない人)

「感情表出型」は、
「ねぇねぇ、なんか困ってるなら言って」とか
「グチがあるなら今聞くよ」
なんて言われたら、
ポンポンと出てきます。

「実はさぁ~」というふうに。

でも「感情抑制型」は、
そういう質問では答えられません。

漠然としすぎていて、
何から話していいのか迷うからです。

そして、何が正しい答えなのか
わからないんです。

「なんでも話ていいよ」は
「落としどころ」が定まらないので
何も言えなくなるんです。

じゃあ、どうすればいいのでしょうか。

 

【聞き方を変える】

 

 

Aさんから意見を引き出したいならば
例えば

「私は(上司)さんのあの発言について
現場を分かっていないなぁと思うけど、
Aはどう思う?」

「この仕事、このやり方でやってみて
どう感じてる?」

など、
「何に対して」聞いているのか、
「どこについて答えればいいのか」
方向性をつければ答えやすいのです。

実際、Aさんと昔話していたときは
「このポイントについてどう思うか」
という質問にはよく答えてくれていました。

感情表出型のみなさんからすると
「面倒くさい」のかもしれませんが、
そういう性質なのです。

もし、あんまり答えてくれない人がいたら
ポイントを絞って聞いてみてください。

人間関係に悩むときはサポートします。
お問い合わせからどうぞ。

関連記事

  1. どんな過去でも生きてくる人生設計の立て方

  2. 目の見える人と見えない人の立体の捉え方の違い

  3. つまずく人生は楽しめるのだと思った理由

  4. ステイホームで身体が気になる方へ

  5. 2020年4月17㈮の心の持ち方

  6. 「部下がうまく動いてくれればいいのに」と思うときは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP