日本人に1番馴染み深いアロマと言えば?

アロマに詳しくない人でも、これだけは聞いたことがあるのではないでしょうか。

それは
ラベンダー。

ラベンダーはさまざまな効能がありますが、どんなものがあるのでしょうか。

文字では香りをお届けできませんが、きっとどこかしらで嗅いだことはあると思います。

いっときは、トイレの消臭に使われていたことが多く
「トイレのイメージだからあまり好きではない」
なんて方もいるようです。

こらはちょっともったいない例だなとは思いますが、実はラベンダーと一言で言っても、産地で香りが違ったりします。

苦手に思う方も、産地を変えてみれば
「これは好き」に出会えるかもしれません。

さて、その効能ですが。

実は万能なんです。
150種類以上あると言われています。

特に、冷やし、緊張をほぐす作用。

冷やす効果は炎症や傷みを抑えます。

やけどに効果が高いことは、アロマを学ぶと有名な話です。

また緊張の緩和は、神経性の緊張、不眠、高血圧、動機、頭痛、イライラなどを緩和します。

寝られないときに、よく眠れるように焚くことはオススメです。

更に、抗感染作用も優れていて、泌尿器や生殖器系、呼吸器系の感染症に効果的です。

「アロマを始めるにあたって、何から始めればいいか?」
と聞かれたら、ベタではありますがやはりラベンダーがオススメです。

とくに、現代人はリラックスすることが必要ですし。

様々な産地を嗅ぎ比べて、合うラベンダーで癒されてみてはいかがでしょう。

アロマライフを楽しんでくださいね。

関連記事

  1. 言った、言わない、聞いてないが起こる理由と対処法

  2. 言うことを聞かなきゃいけない、批判されるから出来ない、からの…

  3. 脂質は必要か必要でないか

  4. なぜ自分は or あの人はこういう考え方をするのか

  5. 完全ガード

  6. 不安を取り除く効果のあるパクチー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP